どうも、凪(ナギ)です。(@nagimd178)
赤ちゃんが大きくなってくると、ダイニングチェアが欲しいなという時ありませんか?
そこで大人になっても使えるトリップトラップをご存知でしょうか?


トリップトラップはストッケという会社から販売されているベビーチェアです。
「そろそろ離乳食用に椅子欲しいけど、スペースのことを考えたら、いっそのこと勉強椅子と一緒にさせたいな」と思う人は多いはず。
トリップトラップは外のベビーチェアとどう違うのか、またその口コミをまとめてみました。
この記事で分かること
・高いが、それ以上の満足度がある
・悪い口コミはほとんどなし
・本体とベビーセットは別売り
▼同じベビーチェアのバンボはこちらをご覧ください。
目次
トリップトラップの良い口コミ
注文してからすぐに届きました!組み立てできるか不安でしたがそれほど難しくありませんでした。強いて言うなら座面や足のせ板をはめ込むのに少しだけ手こずりました。でも説明書に書かれているとおり、最初は全部のネジを緩めに締めていればスムーズにいったと思います。6ヶ月の娘に購入しましたが、座らせると視界が広がりとても喜んでいました!
※楽天市場引用
たくさんある商品からトリップトラップを購入しました。色の種類も豊富にあり、部屋の家具にあわせてこの色にしました。
ベビーセットが取れた後もずっと使えそうです。※楽天市場引用
4か月になった息子のために購入しました。まだ腰が座っていないので長時間座らせれないのですが(6か月からなので自己責任です)いつも食事中は低い椅子に座らせていたり寝かせていたりしたので、目線がみんなと同じで昨日は私たちの食事中ご機嫌でした。こんな事なら新生児から使えるアイテムを買って早くから使えば良かったです。
※楽天市場引用
楽天の口コミを見てみると、圧倒的に好意見が多いですね~
カラーバリエーションも豊富で、家にインテリアとしても成り立ちそうです!
トリップトラップの悪い口コミ
塗りムラが気になりました。
楽しみにしていたので残念でした。※楽天市場引用
2歳の子供と一緒に組み立てました。取説に濡れ拭きは塗装が剥がれるのでしないように書かれてありましたが、2歳の子は上手に食べることが出来ないのでこぼすし、踏むし、こびりつきます。乾拭きでは落ちません。それを守ろうとするならトレイを買い足すか、上手に食べられるようになってからの使用か。高い買い物でしたが、大人まで使えるということでよしとしますが、別段この椅子じゃなくてもよかった感は拭えません。流行りに乗っただけな感じ。
※楽天市場引用
ショップさんの責任ではないのかもしれませんが、ネジの1つが回らずSTOKKEホームページからの取り寄せになりました。手続きが面倒だったので検品してもらたらと思います。
※楽天市場引用
悪い口コミはほとんどなかったです。
強いて言えば、組み立てにおける、ぐらつきや部品の不良でした。
トリップトラップが赤ちゃんにオススメな理由



成長しても使える
まずはこれに尽きるでしょう。
人間工学に基づいているので、赤ちゃんから大人まで使える設計です。
スペースに困らなければ、買い替えによってモノが増えることもないです。
最近はリビングで勉強する家庭が多くなってきたので、このトリップトラップを勉強椅子として使うのもアリですね!
安全性が抜群
ストッケ社は赤ちゃんがこのトリップトラップから抜け出せないような設計にしていることです。
他のベビーチェアって赤ちゃん自身が抜け出せてしまう設計だったりするものが多いのですが、このトリップトラップはそんなことはありません。
小さい頃は高い位置に座らせるわけですから、安全性がちゃんと確保されています。
丸洗いできる
付属品のベビーセット(背もたれ部分に取り付けるもの)は丸洗いが出来ちゃいます!
当たり前ですが、赤ちゃんは上手にご飯を食べることはできないので、汚したりこぼしたりします。
そのテーブル部分を取り外して、簡単に丸洗いできるので、いつでも清潔でいられます!
姿勢を良くする
これは子どもが少し大きくなってからの話ですが、姿勢を良くする効果があります。
背中をピタッとつけて、足もブラブラせずに板に置けます。
ただし、高さ調節が適正でないと意味がありませんよ!
カラーバリエーションが豊富
トリップトラップはなんと15色も揃えており、インテリア性も兼ね備えています。
これだけ色があったら、迷っちゃいますよね(笑)
部屋の雰囲気やお子さんのイメージカラーなどを考えて購入すると良いでしょう。
トリップトラップはいつから使える?



トリップトラップは椅子から赤ちゃんが落ちないように補助する器具がオプションであります。
それだとお座りが出来るようになる生後5か月頃あたりからが妥当でしょう。
あまり早いうちからベビーチェアを使うのは、理学療法的にオススメしません。
本来、人間は自分の力で座ったり、歩いたりする能力を自然に身に付けていくものです。
首もすわっていないうちから、ベビーチェアで「強制的に」座らせてしまうと、赤ちゃんのカラダに負担がかかってしまいます。
なので、ある程度赤ちゃんが自分でお座り出来るようになったらトリップトラップの出番です!
ベビーセットなしであれば、2歳頃から使用可能ですよ。
口コミから分かるトリップトラップの注意点


組み立てがある
トリップトラップは決して既製品ではなく、自分で組み立てるものです。
とは言っても、専用のネジ等が同梱されていて、DIYが苦手な女性でも簡単に組み立てることが出来る構造にはなっています。(自前で工具を用意する必要はありません)
ニトリの家具と一緒ですかね~
値段
本体だけですと、ビーチ材が29,700円、オーク材が40,500円となかなか高価です。
さらにオプションとなるベビーセットは7,830円です。(赤ちゃんを椅子に固定する部分)
他のベビーチェアと比べると、かなり高いですが、それ以上の満足度をユーザーの方々は感じ取っています。
大人になってもずっと使えるわけですからね。
安物を買って、壊れて買い替えよりも、高いものをずっと使う方がコスパ的に見てもいいはずです!
口コミから分かるトリップトラップのお手入れ



トリップトラップの素材はツルツルしているので、小さい汚れなら乾拭きで十分取れます。
小さい子どもだと食べこぼしなどありますから、そういった場合は水拭きで拭きましょう。
食べ残しを放置してカピカピになっていても、大丈夫ですね!
ちなみに隙間にはホコリが溜まっていくようなので、気になるのなら、綿棒などで掃除しましょう。
トリップトラップの口コミまとめ
トリップトラップは高価ではあるものの、それ以上のメリットを感じさせてくれるベビーチェアです。
トリップトラップに惚れて、下の子にも2個目を購入したというママパパも多くいます。
生活用品(消耗品以外)に対して、長期的な目線でコスパを考える人にとってはオススメです!
