どうも、凪です。(@nagimd178)
氷食症って聞いたことありますか?
読んで字のごとく、氷を食べてばかりのことを指すものです。


妊娠したら氷が欲しくなるというママは一定数いますが、その原理は不明です。
妻は冷え性を気にしていたので、あまり氷を口にすることはなかったです。
とにかく休むことが一番。
ただ氷を舐めることでつわりが落ち着くというプレママはいますから、ひとつのお手軽な方法として選択肢に入りますね。
この記事では妊娠中に氷を食べても大丈夫なのか、様々な疑問をまとめてみました!
こんな疑問ありませんか?
・そもそも妊娠中に氷って大丈夫なの?
・どれくらいなら食べても平気なの?
・氷食症は貧血って本当?
・どんな時に食べるのが賢いの?
▼妻はつわり中、漬物を好んでました。詳しくはこちらをご覧ください。
目次
つわり中に氷は食べても大丈夫



氷自体は毒でもないですし、水を凍らせただけですから心配することはありません。
舐めたり噛み砕いたりして気分を落ち着かせましょう。
我が家はミネラルウォーターのサーバーを使っているのですが、それで氷を作ることはありません。
なぜなら水道水と違って殺菌消毒されていないので、長期間保存するのに適していないからです。
夏場とかすぐに使う場合は別ですが・・・
水道水も地域によっては味が変わってきますから、心配なら一度沸騰させてから使いましょう。
▼ミネラルウォーターについてはこちらの記事をご覧ください。
つわり中に氷を食べるのは氷食症



氷食症とは栄養のない砂や紙を食べる異食症と言われる病気のひとつです。
アイスクリームと違って舐めるというよりは、ボリボリと噛み砕きたい欲求に駆られるのがほとんどでしょう。
よくお店で冷たい飲み物が出てきたときに飲み終わったあと、氷が残りますよね?
それをよく食べる人がそれに近いです。
実際に氷食症の定義は特に定められていません。
製氷皿1皿分を2か月間毎日食べると、そういった診断があるみたいですね。(さすがにそこまで食べないと思いますが・・・)
僕も中学~高校生くらいまで氷はよく食べていました。
飲み物の氷はだいたい食べていたし、家でも学校から帰ってきたら製氷機から氷を取り出し、ボリボリ食べていた記憶があります。
でも気付いたら治ってました。
今はもうそんなことしません。
わざわざ治療するほどの病気でもないし、しばらく放っておいたら治るというくらいに捉えておきましょう。
つわり中に氷は食べ過ぎないように



妊娠後期は体温が高くなったり、気温が高い季節だったりすると、クールダウンという意味でカラダの火照りを冷ますために氷を食べることはあるでしょう。
ただ食べすぎると当然カラダが冷えてきます。
冷え性は様々なカラダの不調を引き起こします。
肩こり、下痢、倦怠感などなど・・・
もし氷を舐めるなら1日に数個ほどにしておきましょう。
中には製氷機の氷をたいらげる人もいるみたいですが、それはやめておきましょうね(笑)
▼つわりには生姜も効果があるとされています。さらにはカラダも温かくなりますよ!
つわり中に氷を食べても胎児に影響はない



羊水はお腹の赤ちゃんを守っている大切な役割を果たしています。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
適温に保たれているので赤ちゃんが冷たくなるということはありませんよ。
妊娠中に氷を食べると逆子になるとか、胎動が激しくなるという噂があるようですが、どれも医学的根拠はないです(笑)
ママのカラダが冷えると血行が悪くなって、酸素がお腹の赤ちゃんに行き届かない可能性が出てきます。
あまり重症になると早産や死産のリスクが出てきますから、くれぐれもそこは気を付けましょう。
つわり中に氷が食べたくなるのは貧血が原因?



「氷を食べたくなるのは、貧血だから」という話は聞いたことはありませんか?
妊娠中はカラダの血液の量が増えますが、かと言ってヘモグロビンが同時に増えるわけではありません。
ヘモグロビンの量はそのままで、二人分の血液が必要になることから妊婦の方は貧血を起こしやすいのです。
つわりはろくに食事が出来ませんから、こういったことは男性も含めて全然誰にでも起こり得ます。
もともと氷を食べていたけど、妊娠したら拍車がかかった、なんて人も・・・
ただメジャーな症状ではあるので、噂として広まったといったところでしょうか。
科学的な根拠は特にないのですよ。
▼鉄分についてはこちらの記事をご覧ください。
つわり中のオススメの氷の食べ方



「氷だけ食べるとなんだか味気ないし、特に栄養があるわけじゃないから貧血になるかも・・・」
そういった心配があるなら、栄養価がある飲み物を氷にしちゃいましょう!
スポーツ飲料、ヨーグルト系、野菜や果実ジュースなどなど・・・
飲み物は何でもいいです。
ただ冷蔵庫の製氷機にそのまま入れると、故障の原因や掃除が大変なので、それと別に製氷皿に注いで凍らせましょう。
あと、他の工夫としてはフローズンドリンクです!
栄養価がある飲み物を凍らして、ある程度溶かしたうえで振ってから飲みます。
もしくは、ミキサーに氷と一緒に飲み物を入れて混ぜましょう!
こうした方法だと普段飲めなかったものが飲めるようになることがありますし、僕の妹曰く、冷たいものが落ち着くみたいなので、こういった食べ物を絡める方法は「食」の観点からも理にかなっています。
症状は人それぞれですが、一度試してはいかがでしょうか?
▼こちらは離乳食用にも使える製氷皿です。
つわり中に氷まとめ
氷を食べることが、貧血とも限りません。
しかし多くの人がそうなっているのは事実です。
そして氷を食べることでつわりが軽減される人も多いです。
症状は人それぞれで、正解はないのかもしれませんが、試してみる価値はありそうですよね!
もし無性に氷が食べたくなっても、だいたいは一時的なものなので安心して下さい。
毎日相当な量を食べるかも・・・という方で心配ならお医者さんに相談しましょう。
単純にカラダを冷やしますから、冷えから来る症状でお腹の赤ちゃんに悪い影響がないよう生活することです。
ジュースを凍らしたり、フローズンドリンク作ったりと食への応用法はあります。
せっかくなら少しでも栄養は摂りたいですもんね!
