どうも、凪(ナギ)です。(@nagimd178)
赤ちゃん用の椅子というのは、絶対に必要になってくるときがあります。
月齢が小さいうちはいいのですが、離乳食を食べてくるようになるとやはりあった方が便利です。


ひとくちにベビーチェアと言ってもハイチェア、ローチェア、お風呂用などといった用途に応じて種類があります。
この記事では離乳食を食べる用にハイチェアとローチェアに分けて、人気商品を口コミやレビューと一挙に紹介します。
人気のベビーチェアが知りたい
どんなベビーチェアを買おうか迷っている
ハイチェアとローチェアの良さって何?
目次
ベビーチェアの選び方


安全性
一番重要なのが安全面です。
赤ちゃんが落ちてケガでもしたら大変ですからね。
ベルトがしっかりと付いているものを選びましょう。
長く使えるか
「その時だけしか使わない」というのは育児グッズにおいてはあるあるです。
いかに長期的に使えるものを取り揃えれて、家のモノをスッキリさせるかがポイントです。
機能性
イスはイスでも同じじゃありません。
メーカーそれぞれがこだわって作ってますから、その形に意味があるのです。
備わってる機能や特徴をちゃんと把握することが大事です。
値段
ベビー用品はピンキリで安いものから高いものそれぞれです。
もちろん高いものにはそれ相応の価値があるわけですし、長期的にみればコスパが良いケースもあります。
重要視するのが「安さ」なのか「長期的コスパ」なのかは人それぞれなので、あなたのご家庭の目的に合ったベビーチェアにしましょう。
人気のハイチェア


なるべく上記の選び方のポイントを踏まえつつ、かつ人気がある商品を厳選しました。
アッフルチェア
そしてそしてアッフルチェア到着〜♡
やっぱこのカラーかわいい!!
旦那さんがすぐ組み立ててくれた(´∀`) pic.twitter.com/IQ3MBhWoNe— そらら@3歳&1歳姉妹 (@00sorara00) February 8, 2017
色鮮やかなパステルカラーと可愛いデザインが人気のベビーチェアです。
デザインがとにかく可愛いというレビューが圧倒的に多いですね~
さらにクッションも可愛いデザインが6種あるので、チェアと組み合わせたら36通りになるので、食べてる子どもの姿の写真を撮るのが好きなら、これが一番オススメです!
BABYBJORN(ベビービョルン)
離乳食始まってからはベビービョルンのハイチェアが圧倒的神。泣き喚いて暴れても、ワンタッチで固定できてひっくり返らない&抜け出せない。乗せたら風呂に入れるぐらい楽々目を離せます。ワンオペがおおい人・暴れん坊ベイビーには特におすすめ。#多胎育児で役に立った#双子育児便利グッズ
— なすや@1歳双子育成中 (@soupirante) November 25, 2019
スウェーデンのメーカーで、スタイでもお馴染みのベビービョルンです。
この商品の特徴は何といっても赤ちゃんが絶対に立てない構造になっていることです。
大人が座れる仕組みではありませんが、折りたたみができるのもポイント。
口コミにもありますが、ワンオペママ向けのベビーチェアですね!
カトージ

https://twitter.com/gatagata913/status/1196280235349561344
我が家もこちらを使っているんですが、とても満足しています。
何といっても値段が安い!コスパが良い!
周りと比べてもこの値段はなかなか見ない気がしますね~
▼レビューはこちらの記事をご覧ください。
トリップトラップ(ストッケ)
https://twitter.com/saku_t_y/status/1198023950309048320
ベビーチェアのキングとも呼べるストッケ社のトリップトラップ。
値段は一番高く付くものの、それに見合った性能、デザインを兼ね揃えています。
口コミでは値段のことを差し引いても、多くの人が満足しています。
▼詳しい性能などはこちらをご覧ください。
アップライト(豊橋木工)

https://twitter.com/SHIOGAMA_news/status/1119198147866009601
子どもの姿勢を守る椅子というキャッチフレーズで人気の豊橋木工株式会社のアップライト。
豊橋(愛知県)というピンポイントですが、定期的にイベントはされているみたいですね。
子どもの姿勢は将来のカラダの成長において、重要なポイントです。
最近は猫背の子どもも増えてますから、そうなる前にきちんと座らせたいママパパ向けですね!
人気のローチェア


ローチェアは低いテーブルで食事を取る家族向けのイスで、持ち運びもできて便利ですね。
バンボ
https://twitter.com/2m99369659/status/1141280870700965889
もはや説明不要のバンボ。
世界中に愛されているメーカーで、安定のポジションを築いてますね。
王道を攻めるならバンボ一択で間違いないです。もちろん我が家も持ってます!
▼詳しい内容はこちらをご覧ください。
テディーベア(people)
こんなに喜んでたんでテディーハグ買っちゃった(トイザらスで2000円引きとハーフバースデーのクーポンで700円引き) pic.twitter.com/ZuCCXP657H
— まめママ®︎ 8m (@sakimari42) September 24, 2019
めっちゃ喜んでいるのが写真から伝わりますね~
このイスはその名の通り、クマが抱きしめている可愛いデザインとなってます。
意外に(?)大人になっても使えるので、ソファみたいな感じでしょうか。
子どもにも座らせたい、自分もくつろぎたいという家庭向けのイスです。
2WAYごきげんチェア(リッチェル)
リッチェル 2WAY ごきげんチェア が、とにかく使える。もともとお下がりでもらったのだけど、子供はテーブルつけておけば勝手に出られないし、皿を投げる今はテーブル自体を皿にしてそこに手づかみご飯を並べて食べさせてる。ご飯終わったらテーブルを皿と同じように洗ってます。 #1歳5ヶ月 #育児 pic.twitter.com/EcuffEFgG0
— わいかるあざらし (@VWZBSC6mobLOfpw) May 22, 2019
2WAYというのは、床置きと大人用の椅子にくくり付ける2つの使い道があります。
値段がお手頃で、掃除もしやすい素材となっています。
大人用に椅子に括り付ければ、立ち上がることはしないはずなんで、重宝するでしょう。
ローラックチェア プルメア(コンビ)
10月に産まれる人の為に7年ぶりに引っ張り出したローラックチェア
うん。こうなるとは思ってた。 pic.twitter.com/9AMWT42mnN— しっぽフライ(二度揚げ) (@karatto_umauma) September 29, 2019
赤ちゃん用のハイチェア&ローチェアまとめ
遅かれ早かれベビーチェアはマストアイテムだと考えます。
子どもの姿勢を良くする意味でも将来に影響しますから、なおさら必要性は増します。
ハイチェアにしてもローチェアにしても、家の構造や特徴によっては使うシーンが分けられると思うので、ぴったりなベビーチェアを選んでくださいね。
