どうも。凪(ナギ)です。(@nagimd178)
つわりというのは、症状が人それぞれで、食べられるもの、食べたいものが違います。
ただでさえしんどいですからね・・・


とにかくこのひどいつわりを何とかしたい・・・と思っているあなた。
実はつわりには漬物が有効なんです。(もちろん人によりますが)
実際、つわり中に塩気のある食べ物が欲しくなるというのはよくある話で、漬物も例外ではありません。
僕の妻もつわり中、漬物をよく食べていて、その中でもごんじりを好んでました。
この記事では、つわり中に漬物を食べるときの注意点や、ごんじりについてのあれこれ、他にはどんな食べ物がつわりに良いかをまとめています。
読み終われば、少しでもつわりが和らぐ選択肢が増えますよ!
こういう人に読んでほしい
・つわりが辛い
・漬物を食べたいけど、塩分が気になる
・お手軽な食べ物でつわりを楽にしたい
・つわり中に食べられる食べ物を知りたい
▼妻がつわり中に食べたごんじりはこちらです。
目次
つわり中に漬物は食べても大丈夫?



野菜を摂れる
漬物はだいたい野菜が原材料だったりすることが多いので、野菜を摂れることはメリットになるでしょう。
もし他の食事が食べられなくても、漬物の野菜だけでも大丈夫です。
食べられる分だけでも野菜には栄養がたっぷりですからね。
塩分の摂り過ぎに注意
漬物を食べるうえでの注意点と言えば、塩分です。
妊娠していない人でも、(男性も含めて)塩分は誰だって気になりますよね。
▼減塩に関する記事はこちらをご覧ください。
漬物はどんな食材にも使える、昔から日本人に愛されてきた貯蔵法です。
厚生労働省によると1日の塩分の摂取量は7gと決まってますが、日本人の塩分の平均摂取量はそれを超えていてるので、普段生活していても塩分は摂りがちになっています。
妊娠中に塩分を摂りすぎると、むくんだり、高血圧になったり、高たんぱく尿になります。
症状が悪化すると妊娠高血圧症候群となり、流産や発育不全などお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼしてしまいます。
補足ポイント
基本は食べすぎNGですが、つわり中に食べられるものがどうしても限られそうなら、食べられるだけ食べるスタンスでOK
妻がつわり中にごんじりを選んだ理由と注意点



僕の妻も例外なく、つわりで苦しんでました。
いつも仕事から帰ってきたらすぐにベッドで横たわる・・・そんな日々でした。
つわりが始まってからは、常に塩辛いものを欲していたので、スーパーに買い出しに行くときに必ず漬物を買っていました。
そんな中、目にとまったごんじりを選んで買ったのがどうも良かったみたいです。
どこでも食べられるお手軽さ
やはり一番の理由はお手軽だからでしょう。
ごんじりは、小包みされた寒干大根で、持ち運びOKなので、いつでも食べられます。
コリコリした食感で食べやすいし、お茶漬けに乗せてもイケますね。
クセになる味
ごんじりというのは、他の漬物と違って中毒性があるというか病みつきになるんですよね。
つわり関係なく、男女関係なく、誰にでも愛される漬物です。
匂いに気を付ける
気を付けなかきゃいけないのが、匂いがけっこうするので、場所を選んで食べるしかないことです。
妻は一応、職場のカバンに入れてました・・・
たくあんの匂いが思いのほか、強烈なので職場や電車など人が行き交うところはちょっと考えますね・・・
お手軽ではありますが、匂いがけっこうするので、場所を選びましょう。
つわり中に漬物やごんじりを食べたら、気が休まる



つわりの原因というのは現代科学ではよく分かってないそうなので、完全に治すことよりも和らげることを意識した方がいいですね。
妻の場合は漬物がつわりを楽にしてくれた食べ物でしたが、人によっては違いますから、そこは参考までにということで。
つわり中、何もする気が起きない気持ちはよく分かります。
妻の具合を見て肌で感じました。
少しでも気が楽になって、横になって休みましょう。
そして家事は旦那さんや親に頼みましょう。この時期は甘えるべきです。

特にごんじりがつわりを治したわけではないのですが、いつでも気を休めてくれるアイテムという感じですね。
ちなみにごんじりを作っている会社は村岡食品というメーカーで、ノーマルタイプの他にも梅しそ味やスモーク味、柚子胡椒味といったラインナップが用意されてますね~
▼こちらが公式ホームページです。
つわり中に気を付けた方が良い漬物とオススメの漬物



オススメなのはピクルス
ほとんどの漬物は塩分を多く含んでいるのですが、その中で唯一塩分が少ないのがピクルスです。
お酢というのは酸っぱいですが、実は塩分をあまり含んでいないんですね。
お酢を原料にしたピクルスは特につわりで苦しむ妊婦にはぴったりの漬物です!
米酢はスーパーで買って、使う野菜は何でもいいですが、にんじん、きゅうり、パプリカが鉄板ですね。
出来合いのものを買ってもOK。

酒粕の漬物は気を付けよう
逆に気を付けた方が良い漬物は酒粕で漬けたものです。
アルコール分が少しでも入ってるものは避けた方が無難でしょう。
注意
実は松前漬けもみりんやお酒を使うのでNGです。
こちらも避けた方が無難です。
漬物以外でつわりを楽にする食べ物



調べると多い意見としては
トマト、フライドポテト、柑橘類、梅干し、ジャンクフードなどです。
特にマクドナルドのフライドポテトを好むママは多く見られました。
つわりという状態は常にですから、ちょっとつまむくらいの食べ物がベストなようですね~
▼しょうが(ガリ)も同じ効果があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
それに梅干しには疲労回復に有効なクエン酸が豊富に含まれています。
つわりで体力が落ちている時に欲しい一品ですね。
その他にも食欲増進させる効果もありますから、少しでもつわりを抑えられるかもしれません。
梅干しといってもかなり酸っぱいものから蜂蜜などで甘めに作られてるものなど色んな種類があります。
やはり気を付けたいのは塩分ですね。
1個あたり5gほどの塩分があります。(1日の上限は7g)
なので工夫して食べるのがオススメです!
こんな食べ方がオススメ!
・白湯に入れる
・刻んで小分けでおかゆに乗せる
・大根などの和風サラダと和える
つわり中に漬物だけしか食べられなくても大丈夫



つわりは「食べられるものを食べられるだけ食べる」が基本ですから、これは夫婦そろって覚えておいてほしい知識です。
つわりはなかなか食べ物を口に出来なくて、お腹の赤ちゃんに栄養届いているの?と心配になるかもしれません。
でも妊娠初期はそこまで心配はいりません。
胎盤が完成するまでは最低限必要な栄養は優先的に赤ちゃんに届くようになっていますから、大丈夫です。
食べられるものを食べることが、一番の食事方法です。
少しでも気分が和らぐ食べ物を摂っていくことをしましょう。
ポイント
自分のつわりに合った食べ物を見つけることから始めましょう。
つわりに漬物まとめ
つわりは本当に辛いものだなあって、そばにいて実感しました。
つわりの時期に食べたいものって人それぞれだし、気分によって変わりますので、あくまで参考程度にしてください。
でも、つわりというのは赤ちゃんを元気に生むための必要なカラダの変化です。
気分が落ち込むかもしれませんが、妊娠した喜びの副産物なので前向きに考えましょう。
味覚が変わったりする時期ですから、これをキッカケに普段食べなかったものも食べたりして、バランスよく取れた正しい食生活を送れたらいいですね。
まとめポイント
・ごんじりは手軽で、つわり時に最適
・酒粕系はNG
・つわりは食べられるものだけを食べることが大事
・妊娠初期は栄養不足にはならない
