どうも、凪(ナギ)です。(@nagimd178)
3月3日はひな祭り。桃の節句です。
特に女の子の赤ちゃんが生まれたら初節句になりますよね。
ひな人形を飾ったり、かわいい洋服着せたり、盛大にお祝いしたいですよね!
ひな祭りと言ったらちらし寿司。


なぜひな祭りにはちらし寿司なのか?
ちゃんと理由があります。
それを知った上でひな祭りを楽しみましょう!
この記事で分かること
・ちらし寿司の食材に意味がある
・ちらし寿司の歴史
・簡単なちらし寿司のレシピ
・ネットでも注文できるちらし寿司
▼こどもの日はこちらです。
目次
ちらし寿司とひな祭りの歴史



ひな祭りの歴史はかなり古く、中国から伝わったとされています。
藁人形に願いを込めて川へ流すという風習だったのですが、平安時代に人形を作って飾る風習に変わりました。
ちらし寿司は江戸時代に生まれてます。(というか寿司自体そうですもんね)
始まりは備前(今の岡山県)で、大洪水が起きたことがあり、その時の藩主である池田光政が一汁一菜令を出したことが発祥となっています。
要はおかずは食べちゃダメ!ってことです。
そこで庶民は「ご飯に魚や野菜を混ぜれば、おかずとしては見られないだろう」と考えたのです。
所説ありますが、平安時代のひな祭りは海老と菜の花だけを使ったなれずしという食べ物で祝っていたのですが、そこにちらし寿司に変わって、いつしか女の子を祝う行事となっているんです。
ちらし寿司の由来とは



伝統的にひな祭りの料理と言えば「ちらし寿司」と「ハマグリのお吸い物」と「甘酒」です。
最初に触れましたが、ちらし寿司自体に意味はなくて、それに使われている食材に意味が込められているのです。
例えば有名なところで言うと
海老・・・長寿
鯛・・・めでたい
豆・・・マメに働く。仕事に困らない
菜の花・・・春が旬
レンコン・・・穴から先(将来)を見通す
こうして見ると、けっこうダジャレじみた感じがしますね(笑)
昔はそうやって、食材に意味を付けて食べていたんですよ。
あとはハマグリのお吸い物ですが、ハマグリというのは蝶つがいになっている貝殻以外の貝殻とは絶対に合わさることがないんです。
なので「ひとりのパートナーと一生付き添いができるように」という意味が込められており、女性の貞操を表しています。
それにハマグリのお吸い物の別名は潮汁とも呼びます。
女性の初潮をイメージしてるので、「女の子の成長を願う」という意味もありますよ。
こういった行事食の由来を知ることは食育において、とても重要なことです。
ひな祭り向けにネットで注文できるちらし寿司


これは昔からの鉄板ですね。
親族みんなで集まって、料理を振る舞うのが一般的でした。
今ももちろんそういったご家庭もあるでしょうが、時代背景を考えると、なかなか難しいところがありますね。
それに料理には、なるべく手間をかけたくないのもありるかもしれません。
でも今はネットでそういったセットが売っています!
季膳味和 手毬寿司&ちらし寿司
コンパクトで小さいので、お手軽に食べることが出来ますし、見た目もめっちゃ可愛いですよね!
独自の冷凍技術で、解凍しても型崩れなしで美味しく食べられます。
ポイントは冷蔵庫でなくて、常温で解凍することです。
例えば両親と遠く離れていて、親族が誰も呼べないご家庭なら、これくらいの大きさがぴったりですね。
▼あわせてこちらもどうぞ。同じ会社です。
正直屋 本格ちらし寿司
こちらは料亭のちらし寿司とあって、かなり本格的なものです。
上記の季膳味和と同じ冷凍技術を使っており、味は変わりなく安心です。
さらにオプションで重箱にすることが出来るので、行事によって中身を変えることが可能です!
値段は少々張りますが、質重視ならこっちもアリですね。
仕出し米長 海鮮ちらし寿司
とても派手で、たっぷりの海鮮がまぶしてあります。
この会社は兵庫県明石市にあり、僕も20代半ばに明石に住んでいたことがあります。
とにかくタコが美味しい!!(ちなみに明石焼きにはタコは入っておりません)
それが遠くに住んでいても食べられるわけですから。
それに値段も他のちらし寿司に比べたらかなり安く、お得です!
手作りちらし寿司でひな祭りを祝おう


ネットだと送料込みで結局高くつくし・・・なんて方はちらし寿司を手作りでしてみては?
▼こちらは安い・簡単・うまいの3拍子揃ったちらし寿司です!
ちらし寿司って海鮮も含めればいっぱいレパートリーあるんですよ。
その中でもコレは簡単でお財布にも優しかったので、ピックアップさせていただきました。
▼こちらはケーキタイプとなっております。
まとめ
現在は昔と違って行事の祝い方は違ってきています。
ですが伝統なので、こういった歴史や行事食を知ることは食育においても大事なことです。
もしお子さんから「ひな祭りって何?」って聞かれたらちゃんと教えてあげることが出来ますね!
