どうも、食生活アドバイザー2級を持っている凪(ナギ)です。(@nagimd178)
妊娠中に料理となると、けっこうしんどいですよね。
そんな時にすぐにおかずとなる缶詰は大変助かるもの。


実は鯖缶は鯖缶でも、変わった鯖缶が最近出始めていて、Cava?缶というのがあります。
それだけでも十分美味しいのですが、少しだけ手を加えれば立派な一品になるんです。
実際に我が家は妻が妊娠中、このCava?缶はもちろん普通の鯖缶はよく夕飯のおかずにしてました。
もし普通の鯖缶に飽きているのなら、いつもとちょっと違う鯖缶を味わうことが出来るレシピをあなたに紹介します。
もちろん妊娠中に鯖缶などの缶詰を食べても大丈夫なのかという心配も解決します。
そうすれば料理のおかずに鯖缶を使うことで、料理の負担を減らせますよ!
・妊娠中に缶詰って食べても大丈夫なの?
・栄養価ってどれくらいあるの?
・鯖缶で簡単なレシピってあるの?
\オシャレなサバ缶はこちら/
目次
オシャレな鯖缶(Cava?缶)とは



Cava?とはフランス語で「元気ですか?」の意味で、それと鯖をかけているんですね(笑)
岩手のとある会社数社が共同で開発したもので、東日本大震災で被災した三陸地方のオリジナルブランドの加工品を発信しようと販売したのがキッカケです。
「元気ですか?」という言葉が被災地から全国に届ける意味も含んでるんですね。
現在は以下のラインナップが販売しています。
オリーブ漬け
レモンバジル味
パプリカチリソース味
アクアパッツァ風
ブラックペッパー味
地元の店舗でしか購入できないため、それ以外の住まいの人はネットで注文するしか方法はありません。
妊婦が食べたい鯖缶(Cava?缶)レシピ


普通の鯖缶に飽きた僕ら夫婦は色々探して見つけたのが、このCava?缶でした。
このCava?缶自体が既においしい缶詰なのですが、そこにほんのちょっと手を加えることでお店レベルの料理が出来るんです!
家の冷蔵庫にあったものでやってみました。
そんなに難しくないので、ぜひ試してみてください!
もちろんCava?缶を使わなくても普通の鯖缶でも代用可ですよ~
鯖缶のネギマヨ乗せ~レモンバジル風~
cava缶のレモンバジル味を使ったレシピです。

フタを開けるとこんな感じです。めちゃ美味しそう!

【作り方】
- 耐熱容器にcava缶を入れる
- その上にマヨネーズ、スライスしたニンニク、ネギを乗せる
- オーブンで焦げ目が付くまで焼く
出来上がりはこちらです!

これはサヴァジェンヌと呼ばれる池田陽子さん考案のものを再現してみました。
マヨネーズのまろやかさとレモンの酸味が絶妙で、サバも味が染みていて美味しいですよ!
鯖とチキンのトマト煮~パプリカチリソース和え~
これはcava?缶のパプリカチリソースを使ったレシピです。

開けるとこんな感じです。

こちらが完成品です。

【作り方】
- 鶏もも肉とタマネギを炒める
- しんなりしてきたら、トマト缶とプチトマトを投入
- お好みでチーズとバジルを乗せる
これは少しピリ辛の味付けになってるので、お好みでチーズで調節してください。
オリジナルで考案してみたのですが、食欲をそそる一品ですね~
鯖缶のアヒージョ
アヒージョとはニンニクを切り刻んでオリーブオイルで炒めるスペイン料理です。

中身はこんな感じになってます。

【作り方】
- 刻んだニンニクを缶のオリーブオイルと一緒に炒める
- 香りがしてきたら、鯖缶を入れる
- お好みの野菜を入れる

僕の場合は、しめじとほうれん草を入れました。(冷蔵庫にあったので)
野菜は特に選ばないので、汎用性がありますし、おつまみとしてもイケる一品となっています。
も〇みち風で言う、追いオリーブオイルをお好みでいかがでしょうか(笑)
▼他にもアレンジしたレシピに挑戦した方のツイートがこちらです。
Cava?(サヴァ)缶で、アクアパッツァ作ったよ。前回はパプリカチリ味だったけど、レモンバジル味で。これもなかなか本格的イタリアンでおいしかったっ! #おいでよ岩手 pic.twitter.com/QLHYmLfyXZ
— シュッキー (@shukky_and_ren) March 2, 2018
お昼ごはん。cava?缶、ゴーヤ、ポークソーセージ、ネギ、卵でチャーハン✩︎ #いわて #サバ缶 pic.twitter.com/kSDkrB1kCR
— 桑島法子(朗読夜) (@roudokuya_dajai) June 21, 2017
地味だけど、食卓を彩ってくれる鯖缶。
普段はスーパーで買う鯖缶で良いけど、たまにはオシャレな缶詰も映えますよ~
楽はしたいけど、スーパーの鯖缶だけじゃ味気ないという方は1回試す価値アリです!
\ぜひ食卓にどうぞ/
妊婦が鯖缶を食べても大丈夫な理由



基本的に妊婦の方が缶詰を食べること自体は問題ありません。
缶詰に限らず日本の食材は安心安全ですからね。
妊婦の方が安心して鯖缶を食べられるポイント3つにまとめました。
DHAが摂れる

※日本食品標準成分表 2015年版(七訂)より抜粋
この表を見ると、鯖缶は生よりDHAが多く含まれていることが分かります。
DHAはよく「頭に良い」とか「記憶力が向上する」という栄養素で知られていますね。
お腹の赤ちゃんにもDHAは必要なので、積極的に摂りたい栄養素のひとつです。
▼DHAについてはこちらの記事をご覧ください。
▼生魚についてはこちらの記事をご覧ください。
栄養が凝縮されている
実は鯖缶をはじめ、缶詰というのは生の食材よりDHAも含め栄養価が高いんです。
なんせ骨まで食べられるし、煮汁も栄養がたっぷり凝縮されています。
鯖はたんぱく質が豊富で、缶詰は骨まで食べられるのでカルシウムも同時に摂ることが出来ます。
缶詰は栄養学から見てもかなり優れている加工食品なんです!
▼たんぱく質についてはこちらの記事をご覧ください。
▼カルシウムについてはこちらの記事をご覧ください。
保存料が入っていない
缶詰というのは、保存料が入っていません。
真空で作られているので、そもそも保存料を使う必要がないからです。
「お魚は栄養が高いけど、毎日作るのは大変だから、缶詰でもいい」というお医者さんは全然いますよ。
妊婦が鯖缶を食べる時の注意点



鯖缶だけでなく、缶詰全体に言えることですが、気を付けてほしいポイントが2つあります。
塩分とカロリーが高い
缶詰というのはカロリーと塩分が多いのです。
上記で紹介した成分表にも記載されているのですが、食塩相当量が生より3倍もの塩分が含まれています。
カロリーも高いので、毎日は避けて、週に何回という具合に決めましょう。
最悪、妊娠高血圧になる可能性も出てきますので、食べすぎは注意です。
BPAが含まれている
缶詰にはBPAという化学物質(プラスチックが原料)が微量に含まれています。
厚生労働省に詳しく説明されているんですが、動物の実験では多少の影響が見受けられたそうです。
ただ人体には全く問題ないので安心してください。
水産品で有名なマルハニチロは安心だ!って言ってますよ。
鯖缶ブームが到来している

実はサバ缶は巷でブームとなっています。
缶詰と言えばツナ缶が鉄板でしたが、2017年にサバ缶が絶対王者のツナ缶の売上を追い抜いたのです。
▼こちらがそのグラフです。

理由は2つあって、1つは震災の影響です。
2011年以降、じわじわと売り上げを伸ばしていってますが、非常食というイメージがより強くなったと考えられます。
もう1つの理由はテレビで「痩せるホルモンGLP-1の分泌が促進されるためダイエットに効果的」と紹介されたことです。
これが世の女性が反応したわけですね。
サバ缶はそれまでは男向けというか、ご飯のお供みたいな感じはありましたが、ダイエット食品という側面も持つようになってからは様々なタイプのサバ缶が発売されるようになっています。
冒頭でも触れましたが、Ca va?缶が昨今の鯖缶事情を作っていると言っても過言ではないでしょう。
ちなみに1缶1000円オーバーの鯖の頂きというものもあります。
妊婦は鯖缶以外にもイワシ缶も食べよう



栄養価で言ったらそこまでサバと変わりません。
同じ青魚ですからね~
特徴なのはイワシはサバより小さいこと。
鯖缶はだいたい1缶200gがほとんどなのですが、イワシ缶は100gです。
鯖缶はとりわけ缶詰の中でも人気が出てきているので、2018年9月に10%値上げしています。
イワシ缶はまだ安いです。
気分や料理によって使い分けですね!
料理の幅が効くのはサバ、コスパが良いのはイワシ
妊婦には鯖缶まとめ
鯖缶は立派なおかずになります。
鯖缶もしくはイワシ缶はスーパーで簡単に買えますし、栄養価も高いんですね。
ちょっと料理が面倒くさい時は鯖缶に甘えることは全然悪くないですよ!
たま~に、冒険してみるか!という時にCava?缶を使って美味しく食べると料理への考え方が変わりますよ。気楽になれます。

・cava?缶でオシャレ料理が簡単にできる
・缶詰は安心安全
・生魚より缶詰の方が栄養がある
・サバより安いイワシ缶でも代用可
・鯖缶はおかずの一品になり得る
\唯一無二のサバ缶はこちら/