どうも、凪(ナギ)です。(@nagimd178)
離乳食に使う食器って素材やらデザインやらを考えると迷いませんか?


離乳食の食器って、海外製のものから日本製のものまで、形もデザインなど含めたらキリがありません。
赤ちゃんのためにどんな食器を使ってあげたらいいか分からないあなたのために、離乳食用の食器の選び方をはじめ、売れ筋のものを中心に紹介します!
この記事で分かること
・離乳食の食器は目的を持って買うこと
・プラスチック製、木材、陶磁器それぞれに特徴がある
・離乳食用の食器には専用のスポンジで洗う
▼妊娠中から小さい子どもがいるご家庭にぴったりなサービスです。無料登録できて10%OFFでマタニティ&ベビーグッズがGETできちゃいます。
目次
離乳食の食器の選び方



素材で選ぶ
まず素材ですが、主にプラスチック・木製・陶磁器に分けられます。
それぞれの特徴をメリット・デメリット両方をまとめてみました。
・軽くて割れにくい
・匂い写りがする
・傷つきやすい
無難に行くのならプラスチックが良いでしょう。使い勝手が良いですね。
・食洗器や電子レンジには不向き
・自然のものだから口に入れても安心
・断熱性がある
自然に触れさせたいという考えであれば、木材が良いでしょう。
洗った後はカビが生えないように水気に注意です。
・割れると危ない
・匂い写りがしにくい
・電子レンジはNG
・値段が高い
重量感がありますが、小さいころから色んなものに触れさせたいというママには根強い人気の陶磁器です。
陶磁器は割れてしまうということを子どもが学ぶのです。
もし割れてしまったら、自分のご飯が食べられなくなるかも・・・とショックで泣くでしょう。
そうやって物を大事にする精神を育てることが出来ます。
時期別で選ぶ
離乳食の時期によって、使う食器は違う方がいいです。
離乳食の進め方はペースト状から少しずつ歯ごたえを残す感じに移行していきます。
なので同じ器だと使い勝手が悪くなっていきます。
初期はペースト状がメインなのでそれが入るような器にしましょう。
9か月頃になってくると手掴みで食べるようになりますから、盛り付けが分けられるような平らな器がいいですね。
ポイント
初期~中期は器タイプで、後期はワンプレートタイプの食器がオススメです。
セットで選ぶ
上記のワンプレートと複数の食器がまとめて売っているタイプのものも売っています。
これならば離乳食が始まって完了するまでずっと使い続けることが出来ます。
わざわざ買い変える必要もありません。
調理セットも一緒になっているのもありますから、どうせなら一緒に買っておいても損はないですよ!
▼オススメな調理セットはこちらをご覧ください。
離乳食に使いたい!オススメな人気の食器


離乳食の食器はさまざまありますが、上記のポイントを押さえつつ、個人的にもオススメしたいものを紹介します!
リッチェル トライシリーズ ND 離乳食スタートセット
これは3つの容器とそれぞれにスプーンが付いています。
それだけじゃなく、専用のフタも付いているので外出先にも使えるという便利さ!
この食器の一番のポイントは、冷却シートが付いていることです!
電子レンジ温め過ぎたときに使えます。
フーフーして冷ますと、衛生面で考えると唾液が飛びますが、これだとそんな心配はないですね~
OSK ハローキティ ベビーランチセット
とにかくキティちゃんが好きなママにはたまらない一品でしょう。
こういうキャラクターものって、自分の子どもにも好きになって欲しいという願いもありますもんね。
僕の妻も大のキティちゃん好きですし、実際にコレを使ってます(笑)
一通りの食器は揃っているセットなので、買って間違いないです!
錦化成 ベビー食器 離乳食パレット ミッキーマウス
これもまた可愛いミッキーマウスのデザインです。
これはデザインも良いのですが、それ以上に便利なのです。
というのもこれは食器が3つに分けられていて、それを外すとワンプレートになります。
なのでこれひとつで離乳食を初期から完了まで補えちゃいます。
デザインと機能性の両方を兼ね備えているのはかなりポイント高いですね!
アヴァンシー 竹食器 竹のプレート+スプーンセット
これは素材が木なので、自然な手触りなので食育という観点でも素晴らしいですね!
スプーンは柔らかいシリコンですし、柄も握りやすい設計となっています。
下の面には滑り止めが付いてるので、色々と自分の手で散らかしてしまう後期くらいに丁度いい一品ですね~
金正陶器 アンパンマン こども食器セット
デザインがアンパンマンなので、男の子でも女の子でも使えるようになっています。
陶磁器はモノを大事に育てる精神を学ぶことができるので、子どもに食べること以外にも教えたい人はこちらがオススメです。
品数もけっこう入ってますから、色んな種類の離乳食を用意できちゃいます!
コンビ ベビーレーベル ナビゲート 食器セット
こちらは安定のコンビから発売されている食器セットです。
もちろん電子レンジ対応ですし、特徴的なのが調理セットも一緒なのが嬉しいところ。
裏ごしまではいきませんが、網目が粗い器具もあるので、野菜を小さくカットできるので、モグモグ期にも活躍することでしょう。
離乳食の食器の洗い方



普段、食器を洗うスポンジは油分や雑菌が付いてるので、赤ちゃんの食器をそれで洗うのは好ましくありません。
生ものやフライパン、まな板など色々洗いますよね?
もちろん用途別にスポンジを分けたり、漂白しているのなら別ですが、なるべく離乳食の食器用のスポンジは個別に用意しましょう。
洗剤は哺乳瓶用でもいいですし、市販の大人用でも構いません。
大事なのは清潔でいることです!
ポイント
離乳食の食器用のスポンジもこまめに殺菌・消毒をしましょう。
洗い終わったら、よくスポンジを流水で流してから、また洗剤を付けて泡立たせて置かせるだけでも違います。
人気の離乳食の食器まとめ
赤ちゃんに使う食器はデザインなど考えれば、キリがありません(笑)
ずーっと迷ってしまいます!
なので、ポイントを押さえてあなたの考えとお子さんに合った食器を買うことをオススメします。
食事は器も大事な要素ですから、小さいころからそのあたりの精神も養っていくのも食育ですよ!
▼妊娠中から小さい子どもがいるご家庭にぴったりなサービスです。無料登録できて10%OFFでマタニティ&ベビーグッズがGETできちゃいます。